アスリートワークス代表の徳丸博之さんという方が
夏の甲子園開催に向けて動いているということで話題になっておりますね。
このアスリートワークス徳丸さんはどんな人なのか?
署名サイトはどこなのかについて調べてみました。
アスリートワークス徳丸博之代表が夏の甲子園開催の署名活動している
【元球児 甲子園開催へ署名活動】https://t.co/946h0zM56K
今夏の甲子園開催へ、元高校球児が立ち上がった。アスリートワークスの徳丸博之代表(50)は全国高校野球選手権が中止の方向で検討される中、大会開催への署名活動を15日から始めた。目標は1万人。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 18, 2020
アスリートワークスの代表である徳丸博之さんが15日から
夏の甲子園開催に向けて署名活動をしていると報じられております。
今年の夏の甲子園は、新型コロナウイルスの影響で中止検討になりました。
春の選抜に続きなので、2つも大きなイベントが中止かも?でとても残念に思う人も多いはずですね。
そんな気持ちは勿論分かりますが、ここで署名活動をするというのも
難しいという気持ちがありながらも声を届けたい気持ちは理解できなくもありません。
実際に高校球児で強豪校であればあるほど
甲子園に行きたいと思うでしょうからね。
徳丸博之さんのプロフィールは元高校球児?
以下の取り組みに賛同をお願いします!【緊急署名】5/20迄!夏の甲子園開催を!5/15中止で検討されていると報じられました。是非とも開催を!共感いただける方全員に賛同署名を協力をお願いします。」 https://t.co/8P3NWvycuz @change_jpより
— 徳丸博之 (@toccu1122) May 17, 2020
今回署名活動をしている徳丸博之さんが元高校球児とか!
今回の署名活動をする意義っていうのも分かりますね。
言ってしまえば現役高校球児達の先輩です。
アスリートワークスはどんな会社なのでしょうか。
会社名:株式会社Athlete Works (アスリートワークス)
設立:令和元年5月3日
住所本社:大阪市西区靭本町1-5-6 本町辰巳ビル7F
(株式会社グリーティングワークス内)
代表:徳丸博之 (株式会社グリーティングワークスの代表でもあり)
社員数:1名(契約トレーナー5名)
内容:
アスリートを目指す子供達へのトレーニングプログラムの提供
オンラインで仕事する方々へのストレッチプログラムの提供
トレーニングジムの運営
スポーツトレーナーの派遣
・徳丸博之
1969年10月大阪生まれ
1992年に関西大学を卒業
株式会社Athlete Worksは設立したばかりのようですね。
なので社員数も少なく分かっていることも多くありませんが
今回の取り組みは凄い注目されているようですね。
アスリートワークス署名活動のサイトはどこ?
2日で3400名の賛同署名!1万人にして関係者へ届けます!まだ足りません。協力よろしくお願いします。https://t.co/5iHLcZuNPP#甲子園#甲子園開催#甲子園開催して #甲子園開催に賛同します@toccu1122 https://t.co/eXJLIwDmAA
— 徳丸博之 (@toccu1122) May 17, 2020
現在は9000人を超える人が署名活動に参加しております。
もう目標の1万人はすぐですね!19日の達成はほぼ間違いないでしょう。
多くの署名が集まることで影響力が出来ますのでこれを気に考えるきっかけを与えてほしいですね。
同時に、野球だけではないです。他のスポーツでも考える機会にして欲しいですね。
ただ問題なのは全国の球児が甲子園に集まるのはやはりリスクです。
やるならやり方を既存の方法から変えていく必要があるように思います。
ネットの反応は微妙?
脳内高校生アスリートワークスの#徳丸博之代表(50)
こう言うのかっこいいと思い込んじゃってる馬鹿
相手にして報道すんなよ!
こいつはもう50だから良いが、将来ある高校生を危険に晒す署名運動とか迷惑行為— Rxxxxx (@risacha63828392) May 18, 2020
15日から署名活動初めて、4日間で7千も集まったのか。野球馬鹿が多いな。他の球技・イベントが開催中止になってるのに、なんで「野球だけ」出来ると思ってるんだよ?野球馬鹿の「野球だけ特別」意識は間違ってることだと認識しろ!!! https://t.co/q2utATBTLj
— ひかる (@hika22) May 18, 2020
高校球児をリスクにさらしてまでやる必要はない!
移動とかで無理が必ず生じる!まだまだ自粛ムードである!
といったことでしょうね。
既存のやり方では無理がありますし、やるなら甲子園球場に拘らないことが必要になり、伝統が崩れることになりそうですね。